よくある質問


お問い合わせ先(コールセンター)
Q:マイナンバーカードの受け取りについて お問い合わせ先
コールセンターへお問い合わせください。
【墨田区マイナンバーカードコールセンター】
・電話番号:03-5608-6370
・受付時間
(平日) 午前8時30分から午後5時 
 ※土日祝日、年末年始を除く

・対応言語:日本語のみ
予約について
Q:マイナンバーカードの受け取りには予約が必要ですか?
・墨田区役所で受け取る場合
予約がなくてもお受け取りは可能ですが、予約することで優先的にお受け取りができます。
マイナンバーカード、交付の際に必要な書類を事前にご用意させていただき、当日の交付をスムーズに実施するため、ご予約をお願いします。
・出張所で受け取る場合
予約した方のカードを事前に出張所に運ぶため、予約が必要です。
Q:電話で予約できますか?
WEB予約のほかに、コールセンターへの電話でも予約できます。
電話での予約、問い合わせを大変多くいただいているため、電話が繋がりづらい状況です。WEB予約を利用いただくよう、ご協力をお願いします。
Q:予約は何日前からできますか?明日の予約も可能ですか?
開庁日の5日前(土日祝日、年末年始を除く)から可能です。
Q:予約した時間に行けば、すぐにマイナンバーカードを受け取れますか?
マイナンバーカードをお渡しする際にご本人確認や電子証明書の設定をするため、お一人様あたり30分程度かかります。お手数ですが、お時間に余裕がある日時にてご予約ください。
※時間は交付に必要な書類がすべてそろっている場合の目安です。不足している場合は交付できない場合もございますのでご了承ください。
※ご予約をいただいても、お手続き開始時間が遅れる場合があります。予約時間は目安となりますことを、ご了承ください。
Q:予約の変更・キャンセルはどうすればいいですか?
WEB・電話どちらからの予約でも当日までキャンセルできます。
既に予約されている方は、予約をキャンセルしないと次の予約ができません。なお、予約日を過ぎると自動的にキャンセルになります。
出張所受取予約をキャンセルした場合、区役所にカードが戻ってくるまでに1~2開庁日((土日祝日、年末年始を除く)かかります。出張所当日キャンセルを行った場合、区役所ですぐに受け取ることができなくなりますのでご了承ください。
Q:家族の分の予約もしたいのですが一緒にできますか?
ご家族など、複数人で一緒に受け取りに来られる場合も、お一人ずつ予約をしてください。
マイナンバーカード受け取りについて
Q:引っ越し(区外)の予定があります。マイナンバーカードはいつ受け取ればいいですか?
引っ越し前(転出手続き前)にお願いします。転出手続きされた後は、マイナンバーカードは受け取れなくなります。
区内のお引っ越しであれば、転居手続き後でも受け取ることができます。
Q:平日は仕事の関係で受け取りに行けません。休日に受け取れますか?
第2、第4日曜日の開庁日をご利用ください(区役所のみ)。また、水曜日は19時まで開庁しております(区役所のみ)。水曜日夜間と日曜日は予約が埋まりやすくなっておりますので、お早めにご予約ください。
第2、第4日曜日:9:00~17:00
(最終予約時間16:30)
水曜夜間:~19:00
(最終予約時間18:30)
※出張所は平日8:30~17:00のみ開庁であり、上記日時は開庁しておりませんのでご了承ください。
代理で受け取る場合について(代理交付)
Q:本人が受け取りに行けません。どうしたらいいですか?
 原則、ご本人様にご来庁いただく必要がございますが、例外的に未就学児・障害・入院・入所など、やむを得ない理由により来庁が困難な場合、代理人にカードの受け取りを委任できます。
 代理交付を希望される方は、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の裏面、または区公式ホームページをご参照ください。また、代理交付の場合、専用の通知書兼照会書が必要なため、事前にコールセンターへご相談ください。
 ※仕事、学業等による多忙、一時的な怪我や入院などの理由による代理交付はお受けできません。
 ※お受け取りの際は、来庁困難である疎明資料、代理交付専用の通知書兼照会書、本人・代理人ともに、公的な本人確認書類2点以上、内1点は顔写真付きの本人確認書類が必要です。
代理人が電子証明書の手続きを行う場合(代理手続き)
Q:本人が電子証明書に関する手続きに行けません。どうしたらいいですか?
・15歳未満の方
 代理手続きを希望される方は、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の裏面、または区公式ホームページをご参照ください。
 ※お受け取りの際は、個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書およびその裏面に記載されている本人確認書類が必要です。
 ※顔写真付きの本人確認書類が無い場合は顔写真証明書(15歳未満用)も必要です。
・18歳以上の方
 任意代理人にカードの受け取りを委任できます。
 代理手続きを希望される方は、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の裏面、または区公式ホームページをご参照ください。また、代理交付の場合、専用の通知書兼照会書が必要なため、事前にコールセンターへご相談ください。
 ※仕事、学業等による多忙、一時的な怪我や入院などの理由による代理交付はお受けできません。
 ※お受け取りの際は、来庁困難である疎明資料、代理交付専用の通知書兼照会書、本人・代理人ともに、公的な本人確認書類2点以上、内1点は顔写真付きの本人確認書類が必要です。